「駐日大使」って英語で何て言う?
今年になってからアメリカのニュースと言えば、トランプ新大統領の事ばっかりです。
次から次へといろいろなニュースが飛び出して目が離せませんね。
でも、トランプ大統領が、就任した同じ1月20日に、キャロライン・ケネディ駐日大使の職務が終了したのです。
インパクト強すぎのトランプ大統領のニュースが大きすぎて、ケネディ駐日大使のニュースは、消えてしまっていました。
キャロライン・ケネディ駐日大使は、
「駐日大使となれたことは「わたしの人生でこの上ない栄誉」だった」とお別れの言葉を述べていました。
Caroline Kennedy said that serving as the U.S. ambassador to Japan was “the greatest privilege of my life”.
*privilege=「栄誉」
この英文読めば、駐日大使って英語で何か?分かりますね。
【これ、英語で何て言うの?】:「ambassador to Japan」
「駐日大使」って英語で、「ambassador to Japan」です。
駐仏大使であれば ambassador to France、駐英大使であればambassador to Great Britain と言う風に、to +国名を使います。
ambassador to〜に駐在する大使です。
「the U.S. ambassador to Japan」=日本に駐在するアメリカの大使
「the British Ambassador to Japan」=(日本に駐在する英国大使)
Do you know who is the Japanese ambassador to France?
ambassador to〜のtoの後は、国名だけではなく他の名詞も使えます。
国連大使は ambassador to the United Nationsです。
【これ、英語で何て言うの?】:「大使館」は?
「大使」は「ambassador」。
では、「大使館」は?
大使館は、「embassy」です。
Where is the Japanese Embassy?
ご存知とは思いますが、念のために、
キャロライン・ケネディさんは、父ジョン・F・ケネディと母ジャクリーン・ケネディの長女です。
♪by catherin
<スポンサーサイト>
リスニング教材スーパーエルマーで「ネイティブ思考法」が身に付きTOEICリスニング満点獲得
他の記事も読んでね♪
スポンサーリンク