嬉しいニュースが!
教室に通ってくれている中学生、期末テストの英語の得点が満点!
満点イコール100点です!
それも、一人ではなく二人の中学生が!
スポンサーリンク
これは、コツコツ真面目に勉強している成果でしょう!
歴史とかの覚える系は、一夜漬けで覚えればある程度得点取れるでしょうが、英語などの語学にはコツコツが大事なのです。
一夜漬けでは、英語は100点取れません!
さあ、今日は、この一夜漬けと言う英語の表現についてです。
「こつこつ」の反対の「一夜漬け」と言う表現から。
「一夜漬け」って英語で何て言う?どんな単語を使う?
一夜漬けを一言で表す英単語はありません。
一夜漬けを、もう少し分かりやすい日本語に直すと、一夜で、何かを「詰め込む」と言う意味なので、詰め込むと言う単語を使います。
●「cram」は、動詞で「詰め込む」「押し込む」と言う意味です。
「一夜漬け」って英語で何て言う?:まずは、「cram」を使った例文から
◎「I cramed all clothes into the bag.」
(カバンに服を全部詰め込みました。)
クッキーを口いっぱいにほおばった時は?
◎「I crammed my mouth full of cookies.」
(クッキーを口いっぱい詰め込みました。)
こんな風に、○○を詰め込むと言う時は、「cram」を使います。
(注意!)cramの過去形は、mを重ねる事。
では、一夜漬けは英語で「cram」を使って表現する?
「一夜漬け」って英語で何て言う?:例文で覚えよう!「cram」詰め込む=(知識も)詰め込む!
知識を1晩で「詰め込む」って事なので、次のように使います。
■ I crammed for a test in one night.
一晩で、テストのために詰め込みました。=テストのために一夜漬けしました。
■ I crammed for the exam last night.
昨日、テストのために詰め込みました。=昨日はテストのために一夜漬けでした。
■ I crammed the night before a test
テストの前日に詰め込みました=前日に一夜漬けしました。
■ I am cramming for my final exams.
期末テストのため詰め込んでいます。=期末テスのの一夜漬けをしているところです。
■ I crammed for an Englis exam last night.
昨日は、英語の試験のため詰め込みました。=昨日英語の勉強を一夜漬けしました。
「cram」は、こんな風に使うのです!
スポンサーリンク
「塾」は、 英語で?「cram」のschool? つまり「一夜漬けスクール」?
ちなみに、最近、ほとんどの小学生、中学生が塾に行っていますが、この「塾」って英語も、この「cram」を使います。
「cram」は動詞だけでなく名詞もあり、「詰め込み・一夜漬けの)勉強」と言う意味もあるのです。
「塾」って「cram school」って言います。
それって一夜漬けスクールって事?
塾が、一夜漬けスクールと言う意味で、「cram school」と言うのであれば、塾関係者の方 怒りますよね。
◎ I am going to cram school.
( 私は塾に行きます。)
◎ I had a test in cram school yesterday.
( 昨日、塾のテストがありました。)
今日の英語は、一夜漬けでした!
でもとにかく、英語は、一夜漬けしてもダメです!
英語は、コツコツが大事です。
A little each day will add up to a lot.
(小さな毎日の積み重ねは、大きな力となるでしょう!)
他の記事も読んでね♪
スポンサーリンク