♪めざせ!語彙力UP!
《こつこつ英単語を覚えよう!》
★子育てが終わって子供が独立してしまうと、子供が小さい頃、
いろいろ「がみがみ小言を言っていた」のさえ、今は懐かしく思う。
今日の表現は、そんな「がみがみ小言を言う」=「nag」(ナァグ)と言う表現。
★今日の英単語、「nag」(ナァグ)は、動詞で「~にがみがみ小言を言う」「うるさく言う」と言う意味。
☆「nag」の「a」は、「アップル」の「ア」。口を横にも縦にも大きく開いて「ア~」
▼反抗期の息子がよく言っていた言葉
◎「Don't nag me.」
◎「Stop nagging me.」
「うるさく言わないで。」→「うるさいな!」
*過去形・進行形の時、gは2つ重なり-gg-となります。
◎「She nagged her son all day long.」
「彼女は、一日中息子にがみがみ言っていた。」
*このlongは副詞で「・・・の間じゅう」
◎「I hate to nag, but・・・・」
「がみがみ言いたくないのですが・・・」
▼反対に、息子がうるさく言う場合にも使えます。
★今日の英単語、「nag」(ナァグ)は、動詞で「うるさくせがむ」と言う意味。
◎「My son nags me to buy a new motorcycle.」
「息子が新しいオートバイを買ってほしいと私にうるさく言う。」
♪「nag」は、「口やかましい女」「しつこく物をせがむ人」と言う意味で名詞でも使われます。
「口やかましい女」になりたくないですね。
でも、私が「nag」だったり、息子が「nag」だったりわあわあうるさかった・・・そんなのもいいですね。
今は静かでちょっと寂しい感じ・・・
♪by catherin
☆いったい今、ランキングの何位なのかしら?
↓
人気ブログランキングへ
『だからあなたの発音はカタカタ英語にきこえる』←好評発売中!書店かアマゾンで!
************************
バレッタ英会話教室(神戸の英会話教室)
*************************
他の記事も読んでね♪
スポンサーリンク