「interesting」と「fun」の違い
面白いは、英語で何?
英語の文章の中に「interesting」「fun」「enjoy」と言う単語が出てきても、あまりそれらの違いとかは、気にせずに素通りしますよね。
でも、いざ、「面白い」と、自分で英語を話したり、書いてみよう!とした時、どの単語がいいのか?迷ってしまいませんか?
つまり英語をアウトプットしようとした時は、単語の違いが分からないとアウトプットできないのです。
「interesting」(形容詞)
「面白い」を英語で言う時、「interesting」は形容詞で、知的好奇心がそそられ興味・関心が湧いて面白いと言う時に使います。
That is really interesting.(それはとても面白いです。)
→ 知的好奇心が沸いてとても面白いです。
知的好奇心が沸いてとても面白い本は?
It is an interesting book.(とても面白い本です。)
That's an interesting question.(それは、知的好奇心をそそられるような面白い質問ですね。)
「fun」(名詞)
「fun」は、名詞で「面白さ、楽しみ」と言う意味です。
この面白さや、楽しみは「interesting」のように知的好奇心がそそられ興味・関心が湧いて面白いとまで行かなくて、純粋に楽しい経験を表す時に使います。
知的好奇心でなく、単純に笑い転げて笑うような時の面白さです。
We went Disney land.
It was very fun!
funは数えられない名詞(不可算名詞)です。
だから"a"は不要です。
We had fun.(私たちは楽しみました。)
また、「fun」は名詞ですが形容詞のように使われることも多いです。
We had a very fun time.
「enjoy」(動詞)
「enjoy」は、動詞で「楽しむ、面白く経験する」と言う意味です。
「enjoy」も「fun」と同じで純粋に楽しい経験を表す時に使います。
「enjoy」でよく間違いがあるのは、We enjoyed.と目的語をつけない間違いなしです。
「enjoy」は、他動詞なので必ず目的語が必要です。
I enjoyed that.
We really enjoyed ourselves.
We enjoyed sightseeing.
>>Let’s Enjoy! 英語日記 Step3: ポジティブ感情とネガティブ感情800フレーズ
<スポンサーサイト>
♪英語字幕と英語音声で映画や海外ドラマを見て英語をマスターしよう!
関連記事
他の記事も読んでね♪
スポンサーリンク