デザートは別腹!
お正月は、本当に、良く食べた!食べた!
最近の若い人には、不人気と言うお節料理、大好きで一品、一品、全部食べていたら結構満服になる。
スポンサーリンク
そしてその上、大好きなお酒やビールも飲むから食べ好きで死にそうに・・・!
お腹ははち切れそうでも、満足!満足!
「ああ、もう何も口には入らないわ死にそう…」
でも、冷蔵庫の中のアップルパイを見つけたら思わず「美味しそう!」
これぞまさに別バラ。
I always have room for dessert.(デザートは別腹です。)
どんなにお腹が一杯でも、甘いものには目がない!
甘いもの中毒かも!・・・これホント。
♪今日は、こんなときの表現です。
「私は、甘いもの中毒なの!」って英語で何て言うのでしょうか?
★「addiction」(アディクション)と言う単語を使います。
☆ディにアクセントを。
I'm addicted to sweet stuff!
「私は、甘いもの中毒なの!」
「addiction」:名詞「中毒」/ 「addict」:名詞「中毒患者」
「addiction」は、名詞で「中毒」と言う意味です。
「addiction to alcohol」 →「アルコール中毒」
「drug addiction」 →「麻薬中毒」
「addict」も名詞で「中毒患者」と言う意味です。
a work addict → 「仕事中毒の人」
a cake addict →「ケーキ中毒の人」
a reading addict →「本の中毒=本の虫」
スポンサーリンク
「addicted」:形容詞「中毒の」
この「addiction」の形容詞が「addicted」で
「中毒の」「ふけっている」「病みつきの(to)」です。
”be addicted to 〜” で「〜中毒です。」
「I'm addicted to sweets.」スイーツ中毒です。
sweetsのところに何でも自分の好きものを入れて覚えましょう!
I'm addicted to drugs」→「麻薬を常用している
I am addicted to books.→ 読書中毒です。=本の虫です。
My son is addicted to the internet.→うちの息子はインターネット中毒です。
そう言えば、宇多田ヒカルさんの歌「Addicted To You」にも「addicted」が使われていますね。
あなたに中毒、つまりあなたに夢中ってことですね。
I am addicted to you.だなんて、言って見たいな〜!
他の記事も読んでね♪
スポンサーリンク